担当:山下 修平

二次成長期であり心肺機能、筋力が向上する大事な時期であるため、フィジカルトレーニングを取り入れることで、身体の成長サポート、けが予防を行い、パフォーマンス獲得に必要な「バランス」「ストレングス」「ムーブメント」を鍛え、競技力向上をサポートしています。

9~11歳(小学校高学年)

ゴールデンエイジといわれ、自分の体を上手に動かすことができるようになる時期です。今までできなかった動きができるようになるなど、「技術」「センス」の成長が大きく見込める時期です。また、プレゴールデンエイジで基本的な動きを習得しておくことで、見ただけで動きを理解できるなど技術の即座の習得ができるようになります。そのため、この時期では、体を動かす楽しさからできる面白さを追求し、さまざまな動きを通して、どのようなスポーツにも対応できる、技術力の向上を目的として指導しています。

12~14歳(中学生)

ポストゴールデンエイジとよばれ、9割型神経系は形成されています。そのため、習得した基本動作の質を高めることを目的とし、指導しています。また、二次成長期であり心肺機能、筋力が向上する大事な時期であるため、フィジカルトレーニングを取り入れることで、身体の成長サポート、けが予防を行い、パフォーマンス獲得に必要な「バランス」「ストレングス」「ムーブメント」を鍛え、競技力向上をサポートしています。

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%